LINE@登録はこちらから

【悲報】ネットビジネスで騙された人は潔く諦めるべき

こんにちは、田口です。

 

今回は「ネットビジネスで騙された人はどうすれば良いのか?」という質問に対して、やるべきことや対策を僕の実体験を絡めつつお話していこうと思います。

 

ぼく自身も過去に詐欺に遭っており、周りの知り合いも騙されて、よく相談されることがあるので生々しいお話ができます。

ちなみに僕の場合は116万円の詐欺に遭ったことがあります。

そして詐欺ではないですが、裏切りで80万円くらい持ってかれたこともあります。

知り合いにも300万円以上騙された方がいます…

 

まあ、ネットビジネスでをやってると、少なからず詐欺(詐欺まがいを含め)に遭うことがあるので、ネットビジネスで稼ごうと思っている人は心の準備はしておいた方が良いです。

いつ起こるか分かりません。自分は大丈夫って思っていても、急に来ます。

 

そして、「すごい詐欺ィ!!」って驚愕します(笑)

最近の詐欺の手口は巧妙すぎて見分けが付きませんね…

この動画は有名な動画で価値が高いので、是非みて頂きたいのですが、16分20秒〜から「詐欺」について語られています。

 

目次

ネットビジネス詐欺事例

ネットビジネス詐欺にも様々なものがあります。

その手口は様々なので全てをお伝えすることは出来ませんが、ぼくが経験したものや聞いた話を例に、事例をお話していこうと思います。

 

事例その1:コンテンツ詐欺

これに関しては、結構騙される人は多いと思います。

 

ある情報商材を買ってみたら中身がスカスカで全く稼げなかったり、高額塾に入ったり、高額コンサルティングを受けたのにサポートを全然してくれなかったり。

完全に詐欺なものから、詐欺まがいなものまで多種多様です。

僕の場合、内容は詐欺では無かったのですが、150万円のスクールに入ったり、15万円のライブ配信を受けたり、10万円するセミナーに参加したりしましたが、殆ど稼げなかったことはザラにあります。

また、数万円レベルの情報商材を買って稼げなかった経験は、数えきれない程しています。

 

実践しても結果があまり出ないコンテンツは詐欺まがいの部類に入りますね…

販売者に悪意は無いと思うのですが、やっても結果が出ないとなると詐欺だと思いたくなるのも無理はありませんね。

 

ただ、ネット業界はこんなことは日常茶飯事です。

僕の知り合いの方はネ◯ヒルズ系の会社に詐欺られて335万円くらい借金を背負わされたそうです。

対面セールスを受けて借金をして300万円以上のコンテンツを買ってみたは良いものの、中身がスカスカで借金だけが残ったそうです。

対面セールスで詐欺に遭うケースは良く聞きますね。

僕のブログからも相談があったので記事として掲載しています。

ネットビジネスの詐欺の見分け方!高額商品の対面セールスとは?

 

情報商材やコンサルティングのイメージは確かに悪いかもしれませんが、全く買っちゃダメというわけではありませんね。

買うメリットもたくさんありますので、見極めが重要です。

 

事例その2:お金を預ける系(投資系)の詐欺

これは投資系でよくある詐欺なのですが、預けるだけで高利回りが発生するよみたいな感じのやつです。

だいたい、利回りが年利20%を超える案件は詐欺確定か、途中で飛ばれる危険性が高いです。

お金を預けるだけで収益が発生するなんてそんな甘い話はありませんので、このような案件は本当に注意した方が良いです。

こういう系の案件に頼る人はほぼ詐欺に遭ってます。他力本願な人は騙されやすいですね…

 

僕も、預けるだけで月利10〜20%の利回りが付くHYIP(ハイプ)と呼ばれる海外の高利回りインデックスフォンドにお金を預けた事があります。

で、お金を預けた次の月に会社ごと飛ばれました。1円も戻ってきませんでしたね…

ありえない高利回りなので誰が見ても詐欺だって分かるのですが、その時は100%信じちゃいました。

芸能人を呼んでイベントをやったり、テレビに出演(後に捏造されたものだと分かった)したり、どうみても詐欺には見えないくらい巧妙でお金がかかっている詐欺でした。

ネットビジネス業界で名が知れている有名人も何人か騙されてましたね…

被害総額、数十億円の詐欺で、首謀者は国際指名手配され一部逮捕されたそうです。

 

事例その3:その他、裏切りなど。

僕のビジネスの仲間から聞いた話だと、あるプロモーションの報酬の分配で揉めて、メンバーの1人がお金を持って飛んだりと…

お金が絡むと、例えどれだけ信用している人であっても、どうなるか分かりませんね。

事業をやっていると、どうしても人間不信になっていってしまいます。

なので事業をする場合は、特にお金の管理は徹底しないといけませんね。

 

ネットビジネスで騙された人はどうすれば良いのか?

ネットビジネスで騙されて、落ち込んでしまっている人も多いかもしれません。

僕も騙された直後は相当へこみました。20歳そこそこで200万円くらいはドブに捨てたと思います。

が、今思うとその経験をして良かったなと思ってます。その経験があったからこそ一段と成長できたと思っています。

そういう経験をした人はある意味最強だと思ってます。

 

だって、騙されるのって挑戦しないと騙されないわけですし、何もしないで普通の人生を送ってたら騙されることなんてほぼありません。

そんな人生より騙されてでも挑戦した人の方がかっこよいです。

 

人は失敗からしか大きな学びは得れません。

そういった意味では、騙される経験(失敗)をしている人は成長できる可能性は高いです。

 

そもそも騙されない方法はあるのか?

結論としては100%見分ける事は難しいです。

 

これに関しては100%防ぐのは無理ですね。

僕が騙された高利回りインデックスフォンド件は全く予測出来ませんでした。

むしろ注意してましたし、騙されるわけ無いだろって思っていました。

みんなそうです。騙されたいと思って騙されたわけではありません。これが詐欺が無くならない理由です。

 

ビジネスをやる以上、少なからず人を信用しないとやってられない。ビジネスに限らず、人は他人を信用しないと生きていけない。

例えば、レストランで出された食事を、もしかしたら毒が入っているかもしれないなんて全く疑わないですよね?

極端な例ですが、何でもかんでも疑っていたら頭がおかしくなります。そういった良心を悪用しているのが詐欺師です。

 

では、回避する方法は無いのか?と言われると、騙される可能性は下げることが出来ます。

POINT

・お金を払う前に、相手の情報をしっかり調べる

・人格は信用するが相手の行動は信用しない

・詐欺事例を知っておく(知識をつける)

・他力本願にならない

・他人にお金を預けない

・うまい話はない

などなど。

「頭では分かってたんだけどな〜」みたいな感じだと思いますが、騙されない為には自分が賢くなるしか無いです。そして自分で稼ぐ力をつけるしかありません。

だって、知識があって自分で稼ぐ力があれば、他人に頼るまでも無いですからね。

 

騙された場合は弁護士や警察に相談すべきか?

これに関しては相談しても良いと思いますが、あまり期待しないほうが良いです。

僕が騙された時は、時間の無駄だと思ったので何もしませんでした。

 

僕の経験上、いくら時間やお金をかけても返ってこないか、一部返ってくるだけです。

騙す相手が意図的に詐欺をした場合、全額戻ってきたケースは聞いたことがありませんね。

 

なので最初から時間をかけない方が良いです。

そこに時間をかけるくらいなら、弁護士などに専門家に丸投げして、後は自分で稼ぐことに専念したほうが良いです。

 

そうは言っても、自分が汗水垂らして必死で頑張って稼いだお金を詐欺られたら、詐欺師を地獄に落としたくなるほど怒り狂うと思います。

それは同感です。悔しくて悔しくて気が狂いそうになります。

でもいくら怒ったところで、何も変わりません。

怒ることで膨大なエネルギーを消費してしまいます。それは非常に勿体無いことです。

詐欺師を追って、詐欺師にくだらない嫌がらせをするくらいなら、悔しさのエネルギーを使って自分が成長すべき、失敗を糧に努力すべきです。

 

うまくいく人は、人を許せる人。

 騙す方も悪いけど、騙されるあなたも悪い。

これは僕の偏見かもしれませんが、そう思っています。全ての起こる事象は自己責任。

欲に負けて安易に大事なお金を投資したあなたも悪い。これで反省しないとまた繰り返してしまいますね。

 

詐欺師にも詐欺師の事情がある

例えば、その詐欺師の家族が重い病気を抱えていて、今すぐお金を用意して手術しないと死んでしまう。だから詐欺した。

そういう状況だったと知ったらどう思いますか?確かに、詐欺はダメだけど、ちょっと同情はできるかもしれません。

僕は騙された時はこう考えるようにしています。

 

性善説という言葉があるように、人間は生まれつき「善」の要素を持っているが、悪人になってしまうのは成長する過程で何か悪に染まる出来事に出会うからであり、悪の要素と出会わなければ善人のままという考え方です。

つまり、その詐欺師の家庭環境とか、友人とか、不幸とか、様々な理由によって詐欺を働くトリガーが動いてしまっただけであり、元々は善人だったという考えです。

「ふざけんな!!!」と、賛否は有ると思いますが、どうせ返ってこないのであればそう思った方が気が楽ですね(笑)

 

それに、これは詐欺を肯定するわけではないですが、詐欺師のやっていることは凄いです。

頭が良いのは確かです。バカじゃ詐欺してもお金は稼げません。

そういった面では色々と学ぶ面はあるかもしれません。真似はしちゃだめですが、勉強にはなりますね。

 

まとめ

ネットビジネスで騙された人は潔く諦めるべき!という部分に関しては色々と反論があるかもしれませんが、詐欺師と戦って時間とお金と労力を消費してしまうよも、大事なものがあるということがご理解頂けたかと思います。

 

とりあえず詐欺に遭ったら、1人で悩むのではなく誰かに相談するのが良いですね。

弁護士でも良いですし、同じく騙された人とかでも良いです。

警察はよっぽど大規模な事件じゃないと動いてくれませんので、弁護士が1番早いです。

基本は弁護士に丸投げして、後は結果を待った方が良いです。

まあ、弁護士に相談するお金が無いのであれば、残念ですが諦めるしかないですね。高い勉強代だったと思うしかありません。

 

間違っても詐欺師と直接対決しようとしたり、またやり直してもらう為に説得しようなんて思わない方が良いです。

悔いを残したくないならやっても良いですが、うまくいったケースを殆ど聞いたことがありません。

一度裏切った相手を、次にまた信用できるかって言ったらそれは難しいですからね…

 

まあ、そもそもの話、詐欺に遭わなきゃ良い話です。

詐欺られるということは、あなたより詐欺師の方が上手だったということなので、詐欺られない為にも自分が成長することに力を入れることが大切です。